在宅ワークってやる気が出ませんよね。。
何かにつけてついついだらけてしまいがち。
そんなやる気が出ないあなた。
そろそろ仕事しないとまずくない?
本記事では在宅ワークで自やる気をだすためにどのような工夫ができるのか記事にしていきたいと思います。
なぜ在宅ワークはやる気が出ないのか

そうテレワークで頑張れない、サボり癖がついてしまったなんてかたは周りをみても結構多いんですよね。
なぜやる気が出ないのでしょうか?
誘惑が多く気が散るから
まず何より在宅ワークは誘惑が多いです。
社用のパソコンからちょいと目を逸らせば
手元にはスマートフォンがあります。
さらにゲームもできるしネットサーフィンも出来るし友達とメッセージもできます。
テレビも漫画もあります。

そんな環境では仕事どころではありません。
プライベートとの線引きがうまくできないから
仕事とは言っても普段と同じ環境です。
極端な話、朝起きてベットの上でノートパソコンを開けばそこで仕事が始まるのです。
ですからどこから仕事でどこからプライベートなのかの線引きが難しなりがち。
その結果「オフモードになりがち」というのが在宅ワークの特徴と言えるでしょう。
家族とのやり取りや宅急便などで業務に集中できない
自宅ですからインターホンがなったら対応しなければいけません。
また、家族と一緒に住んでいたらオフィスワークと比べたら仕事以外の話をするケースも多くなるでしょう。
私の場合は一つのことに集中しがちなのでマルチタスクが苦手です。
他のことを考えたり、作業を中断されるた場合は一気に仕事に集中できなくなってしまいます。
在宅ワークでやる気を出すためにできること
では在宅ワークをする上で具体的にどのようなことをしたらやる気がでてくるのでしょうか?
やる気がでる方法を考えていきますので是非実践してみてください。
やる気がでなくてもできるよう在宅ワークではタスク管理を徹底する

まずは簡単に出来ることから始めましょう。
タスク管理を徹底すれば自ずとやる気がなくても仕事ができます。
「計画9割あとはこなすだけ」と聞いたことがあります。
逐一仕事の計画を立てることで目の前のタスクに集中出来るのです。
手帳やカレンダーアプリでタスク管理を行う
タスク管理をしっかり行うためには手帳やカレンダーアプリがオススメです。
時間単位で書き込むことでやらざるを得ない状況を作るのです。
そうすることで仕事をしないといけないと自分に思い出させることが大切です。
アラームで時間の管理を行う
合わせてスマートフォンで、すぐに出来るのがアラームの設定・作成。
自宅ワークではオフィスではありませんので勤務時間であってもアラームをかけても人の邪魔になりません。
アラームでリマインドを行うようにしましょう。
在宅ワークでも携帯電話を手元から離さないかたが多いはず。
それだけで生産性が上がります。
在宅ワークでも仕事部屋を作る、仕事環境整える
私は在宅ワークでやる気を出すには何より環境作りが大事なことだと思います。
誘惑のない環境で、正しい姿勢で仕事を行う事で集中力が増し仕事に没頭することができます。
誘惑を取り除く、出来れば執務室を作る
なによりもまずは誘惑を排除することです。
漫画やゲームは手元から見えないところにしまう、置くようにしましょう。
ベッドもないテレビも見えないところで仕事するのがいいですね。
さらに出来ることなら執務室(仕事部屋)を準備するのがいいでしょう。
執務室に入ったら仕事すると自分のスイッチを切り替えて仕事モードになれる。
そんな環境があれば仕事は自ずと捗ります。
しっかりとした机と椅子に座って仕事をする
仕事の部屋が持てないと言うかたは最低限照明を整え、しっかりとした椅子、机に座り仕事をするようにしましょう。
私は以前コタツに座椅子、またはローソファーと言う体制で。
それも日当たりの悪い部屋でカーテンも閉めっぱなしで仕事をしてました。
もう頭は働かないわ、眠気に襲われるわ最悪のコンディション。
とても仕事どころではありませんでした。
また同じ部屋にベットもあり、「1時間だけお昼寝しようかな」なんてベッドに寝転がって気付いたら定時間近な日もまちまち。
もう最悪なリモートライフを送っていました。
このままではまずいと思い、今ではしっかりとした机と椅子に腰掛けるようにしました。
カーテンもしっかり開けて整った環境で仕事をするようになりました。
すると自ずと仕事に集中できるようになりました。
気分が乗るBGMをかける

テレワークで気分が乗らないときはBGMをかけるのがおすすめです。
好きな音楽やBGMをガンガンかけるのもいいとおもいます。
カフェで流れてそうなオシャレなBGMを流すのもいいと思います。
しかし個人的におすすめなのがオフィスワークの雑音を流すこと。
私の場合はなんだかオフィスにいる気分になりやる気が出ました。
是非一度試してみてはいかがでしょうか?
仕事と関連づけて自分へのご褒美とペナルティを作る
それでも仕事ができないよー
と言う方はご褒美とペナルティを作ってみてはいかがでしょうか。
在宅ワークでやる気が出るご褒美の設定方法
・売上目標を達成したらステーキを食べに行こう
・この書類を◯時までに作り終えたら明日はタクシーを使っていい
是非、無理のない範囲でプチ贅沢なご褒美を設定してみましょう。
在宅ワークでやる気が出るペナルティの設定方法
ペナルティの効果は絶大だと思います。
ただ一人では甘えが生じてしまう可能性があるので家族や親しい人に協力してもらうといいでしょう。
・売上目標を達成できなかったら漫画を売却する
・◯時までにこの書類が出来上がらなかったらスクワット100回する
守るものがあると人は強くなれるなんて言いますから、
適度なペナルティを設けるといいかもしれません。
どうしてもやる気が出ないときは思い切りサボってみては?

しかし本当に何をしてもやる気が出ない日はあります。
そんな日は思い切ってサボってみてはどうでしょうか?
夏休みの宿題やテストも間近になって徹夜して仕上げた。
なんて方も多いはず。
ですから「日常業務に支障が出そう!やばい。」となれば自ずとやる気が出るはずです。
在宅ワークの環境作りにはスマートリモコンがおすすめ
ところでみなさんスマートリモコンってご存知ですか?
私も最近知りましたが、スマートリモコンを使えばWi-Fi環境とスマホ一台で家具や家電を一元管理することが可能です。
スマートフォンのアプリから操作することはもちろんですし、時間での動作設定やアレクサなどの音声サービスと連動もかのうです。
さらに複数の家電を一括で動作をするように設定しておくこともできます。
例えばアレクサを連動させれば朝「おはよう」と言ったらカーテンが空き日光が差し込み・・・
仕事場の空調は整い、温かいコーヒーも入っている。
スマートリモコンがあればそんな仕事の環境作りが可能です。



コメントを残す