在宅ワーク(リモートワーク)で太った人必見3つの原因と気軽に痩せる方法について




カルダモンです。
完全在宅ワークになって一年以上経ちますが、
なんと私気付いたら15キロ以上太ってしまいました。
今も人生最高体重を更新し続けています。

カルダモン
カルダモン
履いていたズボンやスーツは軒並み入らなくなって、
先日出社したら夜には筋肉痛になってしまったよ。

なんと言う事でしょう。

新型コロナウイルスの流行でテレワークの人が圧倒的に増えた今、同様の悩みを抱える人も少なくないはず。

本記事では太った原因と太らない為にやるべき事を考えていきたいと思います。

在宅ワークで太る原因


在宅ワークで太る原因。
在宅ワークになる前と変わった環境について考えていきたいと思います。

出勤時間がなくなり動かなくなった

思い返してみれば自宅から会社は近い方でした。

会社に行くにはドアトゥドアで30〜40分。

具体的には家から電車に乗るまでは約10分、
電車で15分くらい揺られ・・
10分前後で会社に到着といったルーティーン。

往復で1時間以上は運動をしていたわけです。

しかし今や出かける準備も必要ない。
起きて間も無くパソコンを起動。

朝礼に出席というルーティーンになります。

とにかく動かなくなった。
これがひとつ目の変化です。

姿勢が悪い。寝ている時間が多くなった

次に姿勢が悪い

在宅ワークでは周りの視線がありません。
ですから椅子にだらりともたれて仕事をしていても誰にも何も言われません。

なんなら少し休憩〜
その間に少しお昼寝〜なんてことも出来てしまいます。

在宅ワークは本当に誘惑が多い環境ですね。。

食生活や睡眠など不規則な生活に

さらに前項とつながる部分ではありますが

周りに視線がないですから
決まった時間にランチを取ることもありません。

間食をしていても咀嚼音がうるさいなど周りに迷惑がかかることもありません。

ですからついお菓子に手が伸び、間食が増えてしまって・・・
お昼が15:00くらいにずれ込み

夕食は22:00ごろまでずれ込み。。

さらに日中体力を使わないですから夜ふかしをする。

そんな負のルーティーンとなってしまうことも少なくありません。

在宅ワークで太らない為にできる予防策とダイエット


テレワークを経て以前より体重が増えた。

体が重く感じるという方に向けて解決策を考えてみました。
ぜひ実践してみてください。

室内で出来る運動をする

通勤時間がなくなり運動量が減ってしまったというのが太る原因の一つならば運動する事を取り入れればいいのです。

早起きしてランニングなんてのが理想かもしれませんが、まだまだ感染症が流行っている現在で外出が不安な方も多いと思います。

ですからオススメしたいのは自宅でのエクササイズ、有酸素運動です。

個人的に私がとりいれているのがラジオ体操と筋肉系YouTubeチャンネルを見ながらのエクササイズです。

ラジオ体操

ラジオ体操はみなさんよくご存知かと思います。

ラジオ体操はもともと国民の体力向上や健康の保持増進を図る目的で始まったもので今では「ラジオ体操」として定着しています。

5分程度の体操ですが、全身を使った動き、上肢、下肢の動きがあり、しっかりと取り組む事でかなりの運動量になります。

ラジオ体操第一、ラジオ体操第二の各13パターンの動きの中には、肩こりの改善、呼吸機能の促進、消化器の働きを改善、腰痛の予防が期待できる体操が含まれています。

参考:健康長寿ネット

YouTubeチャンネルをみながらエクササイズ

YouTubeにはラジオ体操はもちろん自宅で気軽に出来るエクササイズを載せているチャンネルが沢山あります。

個人的に参考にさせていただいているのが「なかやまきんに君」の「ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】」です。

数あるチャンネルの一つではありますが、
実際に映像で叱咤激励して下さったり、笑いも取り入れていて楽しく飽きずに見られる素敵なチャンネルです。

カルダモンは有酸素運動と筋トレの動画を繰り返し見て運動しております。

姿勢をよくする、お昼寝は時間を区切って

姿勢を良くするだけでもダイエット効果があるようです。

血行が良くなったり、リンパの流れが良くなるからです。
血行やリンパの流れが悪いと代謝が悪くなり、太りやすい体質に。

周りの視線はありませんが体質改善のため椅子に座る際など日頃から正しい姿勢を意識してみてはいかがでしょうか?

毎日少しずつの積み重ねが結果体質改善につながるでしょう。

またどうしても眠い!
と言った方はお昼休みなど自由な時間で時間を区切ってお昼寝するのはいかがでしょうか?

実際に眠くて集中できない時間に無理に仕事をするよりも睡眠時間を確保したほうが仕事のパフォーマンスが上がることもあります。

間食する場合は摂取するものを選ぶ、そして生活リズムを整える

「間食とっているよ」
「夜更かししてしまっているよ」

と言う方は完食の方法や生活リズムや食生活の見直しをしてみましょう。

間食をするのは悪いことではありませんが
食べる物を選びましょう。

具体的には間食をタンパク質の多いものにするのが良いでしょう。

タンパク質は三大栄養素(タンパク質・脂質・糖質)で一番脂肪に変わりにくい栄養素なのです。
なので糖質や脂質が多いものを食べるより、タンパク質が多いものを食べることを心がけましょう。

とは言え、食べすぎるとお昼ご飯が食べれなかったり夕ご飯の時間がずれて夜ふかしにつながります。

摂取する量は注意して適度に間食するようにしましょう。

まとめ

感染症の流行で在宅ワークが進みました。

今後、感染症が収まり出社をするようになる会社もあるかと思いますが、在宅ワークで済む仕事は在宅ワークですると言う風潮もあります。

しかし在宅ワークであっても少しのエクササイズと生活習慣の改善を行うことで体系の維持をすることができます。

ですから日々少しの努力と積み重ねをおこたら忘れないようにしていきましょう。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です